誘導標 Version 1.0|その1

JR東日本・JR東海|東京駅

丸の内中央口


東京駅でひとつ作ってみようと、駅構内図とにらめっこしながらまとめました。
ポイントは直近の中央線とその他のホームの表示を分けたことです。
中央線1・2番ホームは左側にはエスカレーターしかありませんが、右側にはエレベーターもあります。
また奥のホームのこうした案内は奥の別の表示ですればよく、手前にあるこの誘導標では省スペースにすることが大事になります。

JR東日本|松本駅

改札口



今年の春、安曇野へ行った際に降り立った松本駅ですが、どうにもこの誘導標が気に入らず、自分ならこうするのにと作りました。
左にあるものはホームであろうとお手洗いであろうとまとめてしまうのは、ある意味すがすがしいですが、やはり違和感は否めません。
また2-5番線の表示がないのは、改札口から見える位置にこれらのホームに通じる階段があるからだと思いますが、これにも違和感を覚えました。
さらに、せっかくピクトグラムを使っていながら、これほど大きく「エレベーター」と表示してスペースを消費してしまうのはいかがなものでしょうか。
(写真:2018.04.18撮影)

JR九州|博多駅

中央改札口


博多駅ではこうした誘導標はなく、壁面に印刷されたような表示になっていますが、どことなく野良サイン感がして好きではないので、作ってみました。

JR九州|筑前前原駅

改札口


ごく普通の駅ではどうなるかということで、私の最寄り駅です。

福岡市交通局|天神駅

中央改札口・西改札口



天神駅は改札口が地下街の中にあり、少し特殊な誘導標となります。
最近福岡市地下鉄はサインシステム全体を大幅にリニューアルしており、天神駅の誘導標も変更されました。
下図の下段が従来のもの、中段が新しいものです。
旧サインでは接続路線であるJR筑肥線と西鉄貝塚線の表記がありましたが、新サインでは消えています。
これについては以前から過剰な情報ではないかと感じていた部分です。
また新サインでは出口案内が追加されました。
地下街からこの誘導標の下を通って進むと出られる出口を表示するようになりました。
私も表示に入れました。
しかし、乗り換え案内である西鉄への案内はなぜか右端にあり、表示形式も違うなど、違和感がありました。
改札口はこの誘導標に向かって右側、連絡する出口は左側にあること、「6」という数字は出口番号であるにもかかわらず「出口」の表示がないことがその理由です。
私のデザインは、こうした不満点を解消するアイデアの提案でもあります。
(写真下段:2018.05.14撮影, 中段:2018.07.04撮影)